7:13 登山口
8:12 2.5合目
8:58 5合目
9:47 西火打岳
10:25−11:06 火打岳
11:46 西火打岳
12:15−12:37 5合目
13:43 登山口
もう10月も終わり。今月は、何だかんだで、どこにも行けてないや。
今週末は、いい天気となりそうなので、どこかに出かけよう。
今年はまだ、朝日連峰に行ってないので、行きたいところだが・・・
すでに積雪もあり、ちょっと難しいか。
春に登った神室山から見た神室山系の山々も、いずれは登りたいと
思っていた。移動時間もそれほど長時間ではなく、登山口までのルートも
いつも通るR13からわかりやすいということで、火打岳をチョイス。
4時ちょいに自宅を出発し、東北中央道を利用して、新庄北ICを降りれば、
そこからは1時間ほど、7時ちょい前に登山口に到着。
すでに3台の車があり、自分で4台目。ソロ男性1名が出発の準備中でした。
少しお話をして、その後出発されていき、結局、山頂で再会となりました。
登山口には立派な地図。
このつり橋を渡って出発です。
少し歩いて、沢を渡ると早速目に付く看板。
「超」が付くなんて、初めて見たな。
宣言通り、ロープが4〜5か所と連続します。
まったく容赦ない登りで、一歩一歩辛抱強く進むしかありません。
顔は下ばかり向いているせいか、イワウチワが咲いているのを発見。
セコメントをする