8:15 白石スキー場駐車場
8:36 登山口
11:58 大日向
12:14 山頂
12:29 大日向
12:38−13:15 昼食
14:49 登山口
15:25 白石スキー場駐車場
令和2年。今年の初登りは水引入道へ。
今年はどこも雪が少なくて、生活するには便利でいいのですが、スキー場などは
大変ですね。白石スキー場も営業はしているけど、まだまだ十分な雪とは
言えないようです。
水引入道の名前はなし。1656mの標高しか表示ありません。
長丁場となるので、自宅を6時に出発、到着は7時15分。
このエリア、福島からはアクセスがいいです。
白石スキー場の駐車場で準備していると、どんどんガスってくる。
果たしてこれでどこまで行けるのか?
これ、ダメじゃん? と、思いつつも、途中まででも行ってみるか・・・・
ということで出発。
写真はスキー場の駐車場とセンターハウス方面を撮影したもの。
全然見えない。
登山口までの林道歩きがなかなか長い。
ここから左折して、ようやく登山道。
ジムニーは走行に支障がないようで、出発前に2台通過していきました。
普通車では厳しいかな・・・はまった時が怖いですね。
基本は夏道通りで進みます。
でも、ピンクテープも少なく、どこが夏道かよくわからない。
ありがたいことに、前日あたりのトレースがあり、これを追わせていただく。
つぼ足でもかなり歩けそうでしたが、途中からスノーシューを装着。
この後は終日スノーシューのままでした。
前半はゆるゆるですが、後半はなかなかきつい。
セ
記事を書く
セコメントをする