岩手山(お花編)--2014年6月28日--
2014-07-01




 秋田駒ヶ岳でも、コマクサと一緒に咲くタカネスミレ。
 山頂への手前で見たのは、キバナノコマノツメだろうか?紛らわしいのでちょっと判断ができない。


禺画像]


 あきらめていたのに、ツバメオモトの咲残りがあった。
 ツルハシ分れのあたりだったと思う。

 花弁が散りかけて、本当にぎりぎりで見つけられてうれしい。
 他にも何株かあったが、すべて、散りかけていた。


禺画像]

 モミジカラマツは最盛期。
 登山道の両脇でつぼみも多く、まだまだ咲き続けるようだ。


禺画像]

 シラネアオイの多さには本当にびっくり。
 歩いていて、シラネアオイが目に入らない場所はないんじゃないかというくらい。


禺画像]

 スダヤクシュも咲いている。


禺画像]

 やっぱり多いなぁ。右を見ても左を見ても、必ず見つかる。


禺画像]

 シラネアオイのそばで一緒に咲いているサンカヨウ。これも多い。
 まだまだこんなにたくさん見られるとは思わなかった。


禺画像]

 山頂手前ではイワウメが素晴らしい。
 つぼみも多く、まだまだ楽しめるだろう。


禺画像]

 天気がいまいちで、他には見つからなかったが、よく見れば何かあったかなぁ?


禺画像]


 またしても花の多さを実感した岩手山でした。
 今回は見送ったが、お花畑のコースに行ってみたらもっといろいろ見られるのかな?
 次のテーマかな。

続きを読む
戻る
[花]
[登山]
[岩手県の山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット